巡りの里 はやせ
  • HOME
  • 巡りの里
  • 早瀬彫刻所
  • 早瀬あかね
  • WOOD WORKS
  • 手あて方
  • BLOG

くらまど情報

この投稿をInstagramで見る

ギャラリーくらまどの正式な第一回企画「福井福山人・雲 水墨画展&河上知明 鉄の灯り展」を今月31日から11月6日まで開催いたします。 福井福山人さんは1933年生まれ、戦後まもなく美術活動を開始、ペンネーム芥川耿として京都アンデパンダ展や京都ビエンナーレなど各種の展覧会に出品し現代美術作家として活動されましたが、1978年奈良県十津川村にアトリエを設けてからは福井福山人と名を改め、夫人の画家雲さんと共に水墨画に本格的に取り組まれました。 今回の展覧会では、当初の山水画から抽象の世界へと変遷されていった軌跡をご覧いただけます。また2015年に亡くなられた雲さんの作品も展示いたします。 そして今回はもうお一人、石川県在住の鍛冶師 河上知明さんによって、鉄の燭台達とチタンで作られた「三昧琴」というお皿状の楽器(天の響きといわれる心に染み渡る透き通った美しい音色を奏でます)を展示していただけることになりました。水墨画と鉄の燭台、三昧琴の響き、三者が融合し響き合う有機的な世界を、どうかお楽しみください。  なお、会期中は福井福山人さんが在廊します。作家さんから直にお話を聞けるまたとない機会ですので、是非会いに来ていただけたらと思います。 「福井福山人・雲 水墨画展&河上知明 鉄の灯り展」            会期  2020年10月31日(土)〜11月6日(金) 10時〜17時          会場  Galleryくらまど   竹田市下坂田890         □0974705831 #ギャラリーくらまど #くらまど #巡りの里はやせ

巡りの里はやせ(@megurino_sato_hayase)がシェアした投稿 - 2020年10月月26日午後11時06分PDT

「Gallery くらまど」開設のご案内


​2018年、私達は40数年間暮らした埼玉県より縁あって、くじゅうの麓、竹田市下坂田にある古民家に移り住むこととなりました。

この美しい里の小さな丘に建つ築60年を経た母屋の隣には、遠くに祖母山を望みながら200年の時を刻んできた土蔵があり、その傍らには古い枝垂れ桜と椿がまるで土蔵に寄り添うように佇んでいます。

土蔵の中に一歩入ると、長い年月を見守ってきた大きな梁と、里山と棚田を見渡せる南側に開いた窓が印象的な、静かで温かくゆっくりとした空間が広がっています。

この蔵を私たちは「くらまど」と名づけました。
今後できればいろいろな方に、この空間を使って展示会やワークショップ、小さな音楽会など、様々な催しを企画していただけたらと願っています。

ご関心をお持ちの方は下記へご連絡ください。
詳細をご相談させていただきます。

蔵の中で日頃は私達夫婦の作品を展示しています。
お訪ねの方は、一声かけていただければ何時でも中をご自由にご覧いただけます。
また母屋のほうにも私どもの作品を置いていますので、よろしかったらご案内させていただきます。

築二百年の土蔵 Gallery くらまど
様々な展示、ワークショップ、音楽会などに使用可能なスペース
予約、企画等、使用に関する詳細についてはご相談ください。
 

問い合わせ先
管理人:早瀬 成憲・あかね
〒878‐0151 大分県竹田市下坂田890    TEL 0974‐70-5831




    ​お問い合わせはこちらへ (お名前、メールアドレスは必ずご記入願います。)

Submit
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • HOME
  • 巡りの里
  • 早瀬彫刻所
  • 早瀬あかね
  • WOOD WORKS
  • 手あて方
  • BLOG